FASTGYM24 WEB入会

プライバシーポリシー・規約類・入会資格を確認の上、チェックを入れてください。

個人情報保護への取り込みについて

個人情報の取扱いに関するプライバシーポリシーを策定し、本プライバシーポリシーを遵守するとともに、お客様の個人情報をはじめとする全ての個人情報をより安全かつ適切に取り扱うことを宣言いたします。
プライバシーポリシー はこちらでご確認ください。

入会資格のご案内

本クラブの入会資格を有するものは、以下の項目を全て満たす方とします。
項目を確認し、当てはまればチェックを入れて下さい。

現在、18才以上であり、高校生ではありません。
暴力団・暴力団員その他これに準ずる者等反社会的勢力ではありません。また、将来にわたりこれに該当しないことを自ら保証します。
日本語の会則・諸規則(施設内掲示含む)、施設内放送等を自身で理解し、諸規則を遵守し、一人で施設を利用できます。
本クラブの会員として不適切と判断されたことはありません。
過去に本クラブを含む会社が運営するクラブ・施設で除名処分となったことがありません(除名処分に該当する行為を行い、結果的に自ら退会した場合を含む)。または会員制スポーツクラブ等で除名処分となったことがありません。
入会後、入会資格に該当しないことや入会に際して虚偽の申告をしたことが発覚した場合には、その時点で退会となることを了承します。
次のいずれにも該当しません。
 ◆刺青、ファッションタトゥーがある方
 ◆集団感染するおそれのある疾病に罹患している方
 ◆施設を一人で利用できない方
 ◆妊娠している方
 ◆筋肉のけいれんや、意識の喪失等の症状を招く疾病がある方
 ◆医師に運動を控えるように言われている方
なお、入会後に該当項目が発生した場合もスタッフにお申し出ください。

「FASTGYM24WEB入会」 利用規約

「FASTGYM24WEB入会」 利用規約

第1条 「FASTGYM24Web入会」
「FASTGYM24Web入会」(以下、本サービスと言います。)とは、株式会社ティップネス(以下ティップネスという)が提供するインターネット上での入会手続きです。

第2条 禁止事項
本サービスにおいて以下(A)~(G)を行ってはならないものとします。
A.意図的に虚偽の情報を登録・提供する行為。
B.著作権、商標権、プライバシー権、氏名権、肖像権、名誉等の他人の権利を侵害する行為。
C.個人や団体を誹謗中傷する行為。
D.法令,公序良俗に反する行為,またはその恐れのある行為.
E.本サービスを利用しての営利を目的とした情報提供等の行為。
F.本サービスの運営を妨げる行為、またはティップネスの信頼を毀損する行為。
G.ティップネスまたは第三者等に損害等の不利益を与え、または与える恐れのある行為。

第3条 個人情報の取扱い
(1)ティップネスおよびティップネスと契約した法人が運営するFASTGYM24(ファストジムトゥエンティーフォー)(以下本クラブという)へ入会していただくにあたり必要な個人情報を取得します。
(2)本クラブの『プライバシーポリシー』をご確認下さい。

第4条 サービス内容の変更・中止
(1)天災地変、システムの異常・故障、その他の理由により本サービスが継続できないと判断した場合、ティップネスは本サービスを停止・中止などの措置をすることができます。この場合、本サービスの停止・中止などにより生じた損害について一切責任を負わないものとします。
(2)ティップネスが必要と判断した場合、事前の予告をすることなく本サービスの入会手続きに必要な取得項目を変更することができるものとします。

第5条 サービスの転売、転用禁止
ティップネスの提供するサービス、サービスの利用(使用)、サービスへのアクセスについて、その全部あるいは一部を問わず商業目的で利用(使用、再生、複製、販売、再販売などの形態のいかんを問いません)することを禁止いたします。

第6条 規約の改定
ティップネスが必要と認めた場合、本規約を改定いたします。その場合、改定した規約が適用されるものとします。

第7条 利用規約違反について
本利用規約に違反するような行為等を発見された場合にはfg24-tos@tipness.co.jp まで電子メールにてご連絡下さい。

附則
本利用規約は、2022年3月18日より施行いたします。

以上

株式会社ティップネス

会則・利用規約のご案内

「会則」は全文を必ずご確認ください。「会則」は全ての会員に適用されます。

FASTGYM24(ファストジムトゥエンティーフォー)会則、法人月会費制会員 会則における特則
FASTGYM24(ファストジムトゥエンティーフォー)会則

1.総則
第1条(定義)
本会則によって定める条項は株式会社ティップネス(以下会社という)および会社と契約した法人が運営するFASTGYM24(ファストジムトゥエンティーフォー、以下「本クラブ」という)に適用されるものとします。

第2条(目的)
本クラブの会員が、クラブの施設を利用することにより、心身の健康維持・増進を図ることを目的とします。

2.会員
第3条(会員)
①本クラブは会員制とし、入会する際に店舗ごとに定められた会員種類で契約し、施設および諸サービスを利用することができます。
②会員の契約期間は、月単位で本クラブが別途定めた期間とし本クラブ所定の退会手続きが完了するまでは自動更新とします。

第4条(入会資格)
本クラブの入会資格を有する方は、以下の項目を全て満たす方とします。
①16才以上もしくは高校生以上で、本会則を承認し、諸規則を遵守する方。
②暴力団・暴力団員その他これに準ずる者等反社会的勢力でない方。また、将来にわたりこれに該当しないことを自ら保証する方。
③入会に先だって、本クラブの実施するメディカルチェック等の結果により施設の利用に差し支えがないと判断された方。
④過去に本クラブを含む会社が運営するクラブ・施設で除名処分となったことがない(除名処分に該当する行為を行い、結果的に自ら退会した方を含む)、または会員制スポーツクラブ等で除名処分となったことがない方。また、過去の除名原因が明確であり、本クラブが別途定める基準に応じて再度入会資格を認めた方。
⑤次のいずれかに該当しており、本クラブが別途定める条件に同意した方。
・刺青、ファッションタトゥーがある方。
・集団感染するおそれのある疾病に罹患している方。
・施設を一人で利用できない方。
・妊娠している方。
・上記の他、本クラブが審査を必要と判断した方。
⑥その他、本クラブが会員として不適切と判断してない方。

第5条(入会手続き)
①本クラブを利用する方は、本会則を承認の上、入会手続きを行い所定の料金等を納入し本クラブの承認を得、契約を行う事により会員となります。未成年者が入会を希望する場合は、本人とその親権者が連名にて入会手続きを行うものとします。この場合、親権者は本会則に基づく責任を本人と連帯して負うものとします。
②会員となる方は入会手続きの際、氏名、生年月日、性別、連絡先電話番号、メールアドレス、現住所、緊急連絡先と電話番号、郵便物送付先および会費決済に必要な情報を登録するものとします。また、会員となる方は登録内容が正確であることを保証します。
③本クラブは会員の顔写真を撮影し、入会手続きによって付与された会員番号を付したデジタル情報として保有し、本人確認等やサービスを提供する上での照合、サービス利用いただくための資格等の確認に利用します。
④会員資格を喪失した方が、本クラブに入会を希望する場合、本クラブは資格喪失理由により、入会金・諸会費・諸料金の割引を適用しない場合があります。また、本クラブは、第4条④により再度入会資格を認めた方について、諸会費・諸料金の支払方法を指定する場合があります。

第6条(会員証・セキュリティカード)
①セキュリティカードは会員が本クラブの施設を利用するときの本人認証を行なうためのカードであり、本クラブは会員に対してセキュリティカードを発行しこれを会員証とします。会員はセキュリティカードを必ず携帯し入退場するものとし、携帯していない場合は施設内に立ち入ることができません。また、セキュリティカードは諸手続きの際に提示いただきます。
②会員が会員資格を喪失し、無効となったセキュリティカードは、返却の必要はありません。
③会員はセキュリティカードを紛失したとき、盗難にあったとき、破損や読み取り不良等で利用できなくなったときは速やかにその旨を本クラブに連絡いただきます。その際、必ず会員本人が施設の受付時間内に来店し、所定の再発行料を支払った上で再発行手続きをお取りいただきます。
④セキュリティカードを他人に貸与、譲渡することはできません。セキュリティカードは会員本人のみが使用できるものとし、万一他人に貸与した場合は第12条⑥により除名とします。

第7条(諸会費・諸料金)
①会員は本クラブが定めた諸会費・諸料金を所定の方法で、所定の期日に本クラブに納入しなければなりません。本クラブは未成年の会員の親権者、または会員資格のある会員の家族を会員の代理人として、諸会費・諸料金の納入を認める場合があります。この場合、会員の代理人は本会則に基づく責任を本人と連帯して負うものとします。
②諸会費・諸料金にかかる消費税は会員の負担とします。尚、消費税法の改正等により消費税率が変更される場合、適用日以降に該当する期間の諸会費・諸料金に係る消費税について、前受金を含め法改正の内容に従い、会員は本クラブが定めた方法で差額を負担するものとします。
③諸会費・諸料金の金額、支払時期、支払方法等は本クラブがこれを定めます。尚、諸会費・諸料金の改定により差額が発生した場合、会社は、会員に対してその差額を徴収または返還するものとします。
④利用回数の有無にかかわらず、書面にて退会手続きを完了した退会月迄は月会費のお支払いが必要となります。尚、諸会費・諸料金を会社に前受金として納入している方が退会した場合は、本クラブが別途定める基準により算出した金額を、月会費の振替口座へ返還するものとします。
⑤本クラブが運営上必要と判断した場合または経済情勢等の変動に応じて、会員種類の改廃、利用権利の変更もしくは諸会費・諸料金等の金額を変更することができ、本クラブが定めた方法により告知するものとします。
⑥諸会費・諸料金を滞納している会員は、施設のご利用をお断りします。また未払い分の諸会費・諸料金は支払わなければなりません。会員が自己都合により諸会費・諸料金を滞納した場合、本クラブが指定する方法で支払わなければなりません。その際必要な遅延損害金、金融手数料等の費用はすべて会員本人が負担するものとします。
⑦一旦納入いただいた諸費用に過払金が生じた場合、本クラブ所定の退会手続きが完了するまでの間、本クラブが適当と認める順序、方法によりいずれかの債務にも充当することが出来るものとします。また、 法令の定めまたは本クラブが認める理由がある場合のみ返還いたします。尚、返還先は、会員本人または第7条①で予め本クラブが認めている会員の代理人とします。

第8条(退会)
①会員本人の都合による退会は、本人が退会希望月の25日迄(休業日の場合は前営業日)に、施設の受付時間内に来店し所定の手続きを完了する事により、その月末で退会できます。また、25日を過ぎた場合、翌月以降の月末日の退会となります。会員は受付された退会届に記載されたクラブ退会年月を自ら確認するものとします。未払い料金のある場合は完納するまで退会後も支払の義務を負うものとします。
②本人来店による所定の手続きができない場合は、代理人または郵送による所定の手続きができるものとし、手続期日などは第8条①と同様です。

第9条(会員資格の譲渡、相続、貸与)
会員は、如何なる場合も、その会員資格を他に譲渡・相続または貸与することはできません。

第10条(会員の休会)
①会員本人の都合により1ヶ月以上本クラブの定める期間内において、本人が休会希望前月の25日迄(休業日の場合は前営業日)に、施設の受付時間内に来店し所定の手続きを完了し、所定の休会月会費を支払うことにより1ヶ月単位で休会できます。また、休会手続きが休会希望前月の25日を過ぎた場合、翌々月以降の休会となり、翌月の月会費は全額お支払いただきます。
②休会期間は、第10条①で所定の手続き時に取り決めた期日をもって終了し、翌月より原則休会前の会員種類に戻ります。1ヶ月未満の休会はできません。
③本人来店による所定の手続きができない場合は、代理人または郵送による所定の手続きができるものとし、手続期日などは第10条①と同様です。

第11条(諸手続き)
①会員本人が施設の受付時間内に来店し諸手続きを行なうものとします。
②会員は会員種類・プライベートロッカー・オプション・サービスに関する変更等の手続きを、別途定める所定の方法で完了しなければなりません。
③会員は入会手続きの際に登録した内容に変更があった場合、速やかに変更手続きを行わなくてはなりません。また、その後に変更があった場合も同様とします。
④会員の氏名、生年月日、性別、連絡先電話番号、メールアドレス、現住所、緊急連絡先と電話番号、郵便物送付先、勤務先名称と勤務先住所について、本クラブが変更の事実を確認した場合は、本人の同意をもって登録内容を変更できるものとし、届出書の取り交わしを省略する場合があります。
⑤本クラブは、本人確認等やサービスを提供する上での照合、サービスを利用いただくための資格等の確認のため、入会手続きの際に撮影した顔写真の更新が必要と判断した場合、会員の顔写真を撮影できるものとします。

第12条(会員除名)
会員が次のいずれかに該当した場合は、本クラブは除名とすることができます。また、各項に該当し除名を受けた会員は、その後本クラブを含む会社の運営する全ての施設に入会および立ち入ることができないものとします。(但し、本クラブを含む会社が別途定める基準に準じて認めた場合は除く)
①本会則、その他本クラブが定める諸規則に違反したとき。
②諸会費、諸料金の遅延など支払いを怠ったとき。諸会費諸料金を滞納し、本クラブの催告に応じないとき。
③入会に際して本クラブに虚偽の申告をしたとき。
④本クラブが会員としてふさわしくないと判断したとき。
⑤暴力団・暴力団員その他これに準ずる者等反社会的勢力であることが判明した時。
⑥第16条各号の禁止行為を行ったとき。
⑦その他、本条各号に準ずる行為をしたとき。

第13条(会員資格喪失)
会員は次の場合に会員資格を喪失します。また、会員資格を喪失した会員のセキュリティカードは直ちに無効となり、以後の入場、施設利用はできません。
①退会したとき。
②第5条①で月会費の支払い会員となった後、支払い済み最終月の末日までに第6条①セキュリティカード発行手続きを行わなかったとき。
③除名されたとき。
④死亡したとき。
⑤本クラブを廃止したとき。

第14条(健康管理)
①会員は各自の責任において健康管理を行うものとします。
②会員は疾病により医師に運動や入浴を控えるように指示された場合、または施設およびサービスの利用にあたり治療中の疾病もしくは疾患の疑いが生じた場合には本クラブへ申告するものとします。本クラブは会員からの申告または施設およびサービスの利用中に疾病もしくは疾患の可能性が生じた場合にはメディカルチェックを実施し、その結果により施設の利用に差し支えがないことを確認するものとします。

3.施設・サービス利用
第15条(諸規則の厳守)
会員は本クラブ施設・サービス利用に際して、本会則および別途定める規則と注意事項を厳守し、本クラブでは従業員の指示に従っていただきます。

第16条(禁止事項)
本クラブ施設内および本クラブ周辺において、会員による次の行為を禁止します。
①セキュリティカードを他人に貸与すること。
②会員の入場と同時に施設の利用資格がない同伴者を施設内へ入場させること。
③運動に不適切な服装、装飾品、履物を着用して施設を利用すること。
④動物を施設内に持ち込むこと。(身体障害者補助犬法で定められた盲導犬、介助犬及び聴導犬を除く)
⑤刃物等の危険物を施設内に持ち込むこと。
⑥施設内で喫煙すること。(電子タバコ・無煙タバコを含む)
⑦許可なく施設内で撮影・録音すること。
⑧本クラブの諸施設・器具・備品その他管理する物品の損壊や持ち出し。落書きや造作をすること。
⑨所定の場所以外での排泄行為。
⑩他人や従業員、本クラブ、会社に関する事柄を口頭、文書、電子的手法を通じて流布すること、誹謗中傷すること。
⑪許可なく本クラブにおいて物品の売買やパーソナルトレーニング等の営業行為や勧誘をすること。営利・非営利を問わず勧誘行為(団体加入の勧誘を含む)や政治活動、署名活動をすること。
⑫他人や従業員の身体を押す、拘束する、殴打する、蹴り上げる等の暴力行為。暴言、恫喝、大声、奇声を発したり、他人を睨む、行く手を遮る、襲いかかろうとする等の威嚇行為。物を叩く、投げる、壊すなど、他人が恐怖を感じる危険な行為。
⑬痴漢、覗き、露出等の公序良俗に反する行為。
⑭他人や従業員を待ち伏せたり、尾行、執拗な話しかけ等のストーカー行為。
⑮正当な理由なく、面談、電話、その他の方法で従業員を拘束する等、従業員の業務を妨げる行為。
⑯支払うべき利用料、諸料金、諸費用を支払うことなく不正に施設・サービスを利用する行為。
⑰他人の施設利用を妨げる行為。
⑱酒気を帯びて施設内に入場すること。
⑲過剰、不当な要求行為。
⑳その他、本クラブの秩序を乱す行為。本条各号に準じる行為。

第17条(入場禁止、退場)
本クラブは下記の項に該当する方に入場禁止、退場を命じることができます。
①本会則および諸規則を遵守しない方。
②集団感染するおそれのある疾病に罹患している方。
③正当な理由なく本クラブの従業員の指示に従わない方。
④第4条の入会資格を満たしていないと本クラブが判断した方。
⑤第16条で禁止されている行為を行った方。

第17条の2(施設・サービス利用制限)
本クラブは下記の項に該当する方に施設・サービス利用の制限を命じることができます。①健康状態により、医師から運動や入浴を禁じられている方。
②本クラブが運動や入浴、サービス利用することが好ましくないと判断した方。

第18条(損害賠償)
①本クラブの施設利用に際して本人または第三者に人的・物的事故が生じ、その事故について本クラブに帰責事由が認められる場合に限り、本クラブは適正な範囲の賠償をするものとします。
②会員が本クラブの施設利用に際して本クラブ、従業員または第三者に損害を与えた場合、速やかにその賠償の責に任じるものとします。

第19条(盗難)
会員は、本クラブに設置されているロッカー等を会員自身の責任と負担により使用するものとします。収納物の盗難・毀損その他本クラブの利用に際して生じた盗難・毀損等については、本クラブに帰責事由が認められる場合に限り、本クラブは適正な範囲の賠償をするものとします。

第20条(紛失物・忘れ物・放置物)
①会員が本クラブの利用に際して生じた紛失については、本クラブは一切損害賠償・補償等の責を負いません。
②忘れ物・放置物について、本クラブは速やかに施設近隣の警察署へ届け出るものとします。 但し、腐敗のおそれがあるなど衛生安全管理上、保管は不適切と判断したものは、適宜処理させていただきます。

第21条(会員外利用者)
本クラブは、特に必要と認めた場合、会員以外の方(以下会員外利用者という)に本クラブの立ち入り、見学、施設・サービスを利用させることができます。会員外利用者についても施設・サービス利用のための資格確認、運営や緊急時の対応に必要な情報を登録するものとします。また、会員と同様に本会則を適用します。

第22条(利用案内)
本会則に定めないクラブ運営事項については、施設内掲示あるいは利用案内または本クラブが別途定める規則に定めます。

第23条(営業日・営業時間・受付時間)
①本クラブの施設の営業日・営業時間・受付時間は別途定めます。
②気象、災害、警報、注意報その他諸事情等により、本クラブが受付時間の変更が必要と判断した場合は、事前告知することなく受付時間を変更することがあります。

4.施設営業
第24条(施設の利用制限と休業)
①本クラブは次の理由により、施設の全部または一部、または一定の時間について、利用制限または臨時休業することがあります。
(1)気象、災害、警報、注意報、疫病・感染症等の拡大蔓延等またはそのおそれがあり、安全に営業を行う事ができないと本クラブが判断したとき。
(2)行政指導、法令等重大な事由により、止むを得ないと本クラブが判断したとき。
(3)入居している複合施設が休館するとき。
(4)施設点検、施設の改装または修理、その他の工事により営業ができないと本クラブが判断したとき。
(5)突発的なシステム/機器障害等により正常に入退室管理を行えないと判断したと
(6)疫病・感染症等の拡大蔓延防止等のため、公的機関による命令・要請・働きかけがあったとき。
(7)その他、本クラブが休業または一定時間の利用制限が必要と判断したとき。
②予め予定されている休業は、原則2週間前までに告知します。但し、緊急の際は事前告知できない場合があります。
③店舗毎に施設の一部分または一定時間の利用制限ないし利用停止の措置にとどまる場合には、本クラブは会員に会費を返還しないものとします。また、①(1)(2)(3)(4)(5)(6)(7)の事由により施設の全部を休業する場合、休業店舗のみ利用できる会員種類の会員の会費については、以下のとおりとします。但し、休業店舗以外の他店舗も利 用することができる会員種類の会員は対象外とします。
(1) 月間10営業日以上(2月は9営業日以上)施設の全部を休業した場合は、休業した日数分を日割り計算し返金いたします。
④本クラブは、会社の判断により例外的な措置として③を適用せずに会社の裁量において会費の割引、返還、減免その他の対応を行うことがあります。

第25条(本クラブおよび施設の廃止・統合)
会社は次の理由により、本クラブおよび施設の全部または一部を廃止・統合をすることがあります。
①気象、災害等により施設を休業し、再開業が困難と判断したとき。
②経営上、営業の継続が困難と判断したとき。
本クラブおよび施設の廃止や統合が行われた場合、会社はその旨を会員に告知し、本クラブの会員契約の全部または一部を終了させることができるものとします。

5.その他
第26条(個人情報保護)
本クラブは、個人情報の取扱いに関するプライバシーポリシーを策定し、本プライバシーポリシーを遵守するとともに、お客様の個人情報をはじめとする全ての個人情報をより安全かつ適切に取り扱うことを宣言いたします。プライバシーポリシーは、会社および本クラブホームページに掲示いたします。

第27条(会則の改定)
会社は本会則を改定することができ、改定された会則は、改定日より全 会員に適用されるものとします。また、会社が本会則を改定する場合には、改定日の2ヶ月以上前に第28条(告知及びご連絡)および別途会社が告知方法を定めた場合にはその方法に従って会員に告知するものとします。

第28条(告知及びご連絡)
①本会則に別途定めがある場合を除き、会社および本クラブが会員に対して行う告知およびご連絡は、施設内への掲示および会社のウェブサイト、本クラブのウェブサイト等または電子的手法で掲載するものとし、会員は会社および本クラブからの告知およびご連絡に留意するものとします。また、本クラブにおけるキャンペーンその他の告知内容を会員が認識されなかったことについて、会社および本クラブは何らの責任も負わないものとします。
②会社および本クラブから会員への郵送または電子的手法でのご連絡は、会員が本クラブに申告した住所またはメールアドレス等に宛て発信されるものとし、当該住所またはメールアドレス等に宛てて発信された書面または電子的手法でのご連絡が会員に到達しなかったことについて、会社および本クラブは何らの責任も負わないものとします。

附則
本会則は、2024年5月1日より施行いたします。

法人月会費制会員 会則における特則

法人月会費制会員は、FASTGYM24会則に次の事項を追加いたします。

第1条 FASTGYM24会則第8条(退会)について以下の通り追加いたします。
①契約法人が本クラブを退会した場合は、各登録会員も自動的に退会となります。(会員による退会の手続きは不要です。)
②お勤め先、所属先を退職または脱退した場合は、会員本人が退職または脱退月の25日迄に来店し所定の手続きを完了しなければなりません。

第2条 FASTGYM24会則第13条(会員資格喪失)について以下の通り追加いたします。
会員は次の場合に会員資格を喪失します。
①契約法人が本クラブを退会したとき、または契約法人たる資格を喪失したとき。
②お勤め先、所属先を退職または脱退したとき。

第3条(効力)
本特則は2019年10月1日より適用します。
本特則に定めのない事項は、全てFASTGYM24会則に従うものとします。

以上
株式会社ティップネス

2024.05.01

会則、法人月会費制会員特則 (印刷用PDF)はこちらでご確認ください。
オプション利用規約・ご案内 (印刷用PDF)はこちらでご確認ください。
施設利用案内 (印刷用PDF)はこちらでご確認ください。

WEB入会のご案内

「WEB入会」で手続きのできる方
  • VISA、MasterCard、JCB、アメックス、ダイナースでクレジットカード決済できる方が対象です。決済機能は「PCI DSS(※)」に対応しております。指定のクレジットカードで決済されない方は直接ご来店の上、お手続きをお願いいたします。初回お支払い金額はJデビットカード決済でお支払いいただきます。
    (※)PCI DSSとは加盟店やサービスプロバイダにおいて、クレジットカード会員データを安全に取り扱うことを目的として策定された、クレジットカード業界のセキュリティ基準です。
  • 18歳以上でご本人名義のクレジットカード決済できる方が対象です。16歳~18歳の高校生(満20歳未満)の方は、会費決済いただく親権者同伴の上、直接店舗でティーン会員(高校生)プランへの入会手続きをお願いいたします。
  • WEB入会後、利用開始日までの間に、ご入会店舗受付時間内にご来店手続きいただけるご本人様が対象です。
  • 入会特典は店舗サイトでご案内する特典条件(※)を満たす方が対象です。特典条件を満たさない方は直接店舗でお手続きください。尚、WEB入会された方が特典条件を満たしていなかった場合、正規料金との差額金を所定の方法でお支払いいただきます。
    (※)直近3ヶ月以内の退会者は特典対象外、在籍期間の条件など
  • 国籍を問わず日本語の会則・諸規則をご自身で理解でき、入力できる方が対象です。代理人による入力、来店手続きは無効となります。
ご利用開始日について
WEB入会後、利用開始日までの間に、ご入会店舗受付対応時間内にご来店手続きが必要です。あらかじめ受付対応時間を店舗ホームページで確認の上、余裕をもってご利用開始日を選択してください。また、設備点検等による臨時休業や受付対応時間変更についても店舗ホームページにてご確認ください。
受付対応時間内の来店手続きにより利用開始日の11:00より施設をご利用いただけます。
WEB入会完了後の来店予約について、他の方のご予約状況や時間により今月中に予約をお取りできない場合がございます。その場合でも利用開始日は変更できませんのでご了承ください。
会員プラン・料金について
WEB入会では定価を表示しています。会員プランの詳細、特典内容は店舗ホームページをご覧ください。
諸会費、諸料金について
1. セキュリティカードは施設の入退場の際に使用するICカードです。
ご入会の際は発行料、紛失・破損の際は再発行料をお支払いただきます。
ご本人名義で有効なセキュリティカードをお持ちの方にお支払いただいた発行料は、 次月会費に充当させていただきますのでご来場手続きの際にご提示ください。
2. ご入会後、毎月の月会費は店頭でご案内する会員システムへご登録いただくクレジットカードにてお支払いただきます。 月会費はご利用の有無に関わらず退会月までお支払いが必要です。WEB入会手続き後、口座情報入力画面が表示されますがシステム変更に伴い入力不要です。
3. 月会費は毎月20日に翌月分が決済となります。
ご利用開始月の会費について

ご利用開始月の月会費は、利用開始日により5日毎の日割料金をお支払いただいております。
尚、キャンペーン特典により変更される場合がございます。

ご利用開始日による日割月会費

1~5日
100%(全額)
6~10日
80%
11~15日
65%
16~20日
50%
21~25日
35%
26~末日
無料

特典について
1. 在籍期間をお約束した特典でご入会の方が、所定の在籍期間に満たず退会、休会、および店舗を変更(移籍/手数料:1,100円(税込))する場合は、 ご入会時登録会員種類の正規月会費との差額分など、所定の違約金を申し受けます。違約金は所定の方法でお支払いいただきます。
2. 特典でご入会の方の会員種類変更は、利用開始翌月15日までのお手続きで、最短翌々月から変更可能です。
3. WEB入会に表示されない特典・割引については、来店手続き時に確認の上、対応いたします。
ご来店手続きについて
  • 入会資格の確認、月会費支払いクレジットカードの登録、個人認証用の顔写真撮影、セキュリティカード発行のため入会者ご本人の来店が必要です。本人確認書類、ご本人名義のクレジットカードをお持ちください。(届出印が必要となる場合がございます。)
  • ご来店手続きはご予約優先で承ります。ご利用開始日が当日の場合もご来店予約が必要です。クレジット決済に引き続きご予約ください。尚、他のお客様のご予約によりご希望日時に空きがない場合でもご利用開始日は変更できません。ご利用開始日は余裕をもってお選びください。
  • クレジット決済完了後、お客様専用ご予約サイトURLを画面表示・メールでお知らせいたします。日時変更、キャンセルなどご来店予約にご協力ください。尚、お客様専用ご予約サイトURLを滅失された場合やご利用開始日を過ぎますとご予約できなくなりますのでご注意ください。
  • ご予約なしでのご来店手続きについて、他のお客様のお手続き状況によりお待たせしたり、別日のお手続きをご案内する場合がございますので予めご了承ください。特に受付時間終了間際は30分以上の余裕をもってお越しいただくことを勧めいたします。
来店予約について

予約

  • 利用開始日までの空き枠を表示しています。日時選択ができない日時は、受付対応時間外や他の方のご予約等により空き枠がありません。
  • ご来店予約の表示時間帯がお客様の手続き時間(開始時間~終了予定)となります、開始時間に遅れないようにご来店ください。開始時間に遅れた場合、別日のお手続きとさせていただく場合がございますのでご注意ください。

予約の変更、キャンセル、予約時間の確認

  • WEB入会完了メールに記載されたURLからお客様専用のご予約サイトで承ります。尚、変更、キャンセルについてメール配信はありません。
  • お客様ご予約サイトURLは再発行できません。WEB入会完了メールの不達、滅失などによりURLが不明となった場合やご利用開始日を過ぎた場合はご予約サイトを利用できません。受付対応時間内にご予約なしで直接ご来店ください。

このボタンをクリックしてもお申込みは確定しません。